お寺関連 出雲組実践運動委員会研修会 先日、山陰教区さんいんきょうく 出雲組いずもそ実践運動委員会研修会に講師としてお招き頂きました。 委員長である柳樂なぎらさん(龍善寺りゅうぜんじご住職)には、日頃から妙寂寺ととても関係が深く私が理事を務めさせていただいている児童養護施設 因... 2023.10.01 お寺関連思うこと
お寺関連 葬儀屋さんとお寺 葬儀屋さんとお寺 葬儀屋さんという職種が一般化してどれくらいになるのでしょう。数十年の話だとは思いますが、私の出身地域でもほんの20年前までは自宅での葬儀が普通でした。それがだんだんと会館葬が一般的になり、現在では妙寂寺でも98%の方は会館... 2020.02.08 お寺関連思うこと
お寺関連 葬儀での私語 最近葬儀社での葬儀にお参りすると、葬儀司会の方が「遺族の方々の大切な方とのお別れの時間ですので、心静かにお過ごし下さい」みたいな「私語は慎んで下さい」ということをやんわりとアナウンスしてくださいます。 ほんとに悲しいことです。というか残念で... 2019.05.29 お寺関連思うこと
お寺関連 お寺の運営(経営感覚) 現代のお寺を取り巻く環境に於いて、寺院運営はとても厳しいものがあります。 これは古くからの神社や社などの維持についても同じ事が言えるかと思います。 古くはお寺や神社が子どもの遊び場として、又学びの場所として地域と密着しながら運営がなされてき... 2019.05.26 お寺関連思うこと
思うこと 新元号・仏歴 新元号が発表されましたね。「令和」なんて想像もしてなかったので、ある意味よかったです。M明治 T大正 S昭和 H平成 R令和 いまいちピンときませんが、「平成」の時もそうだったのでしばらくすれば慣れるでしょう。 今回は万葉集から引用されたと... 2019.05.25 思うこと
お寺関連 靴を揃えなさい 小さい頃から母に玄関で靴をきちんと揃えなさいと教わってきました。それはお坊さんになったときに、檀家の皆様のおうちにお邪魔するとき恥をかかないようにとの親心だと思います。 大人になった今ではそれが当たり前になり、今ではそれを諦めずに私に教え続... 2019.05.22 お寺関連思うこと
お寺関連 いのち 私には子どもがおります。言い換えれば子どもを授かっています。 子どもを授かることを何回経験しても、母親の偉大さと「いのち」の不思議を感じざるを得ません。そして産まれてきてくれると、ほっとすると同時に親の責任を改めて痛感します。 私は文頭に書... 2019.05.19 お寺関連思うこと
お寺関連 宗教施設に入るときは一礼しよう いろいろな観光地に行くと、素晴らしい神社やお寺がたくさんあります。もちろん教会やモスクなど宗教に関わる素晴らしい施設は、世界中に、全国各地にあります。 そういった場所を訪れるのも旅行の楽しみでしょう。 しかし、よく考えてみて下さい。そこはそ... 2019.05.18 お寺関連思うこと
お寺関連 人間ドック 先日人間ドックを受けてきました。 先に申し上げておきます。何歳であろうとも、定期的な人間ドックや健康診断をお勧めします。会社員の方は会社で検診などが行われることは多いでしょう。しかし、自営の方や私のようなお坊さんなどはそういったものが少ない... 2019.05.13 お寺関連思うこと
思うこと あと何台乗れるのでしょう。 先日、車検が近いので車を買い換えようかという友人と車の話になりました。友人は乗り換える車を何にしようかとても悩んでいるようです。 子どもがさぁ、奥さんがさぁ としきりにおっしゃるので、かねてから思っていた私の思いを友人に話してみました。 2019.05.08 思うこと車・自転車
思うこと 登山と防災 数年前、地震で被災しました。震度6弱でした。10日間ほどテントで寝起きしましたが、その際に役に立ったものを紹介したいと思います。 防災に登山グッズは有効 何よりも私が被災して思ったのは、防災に登山グッズがいかに役立つかということでした。これ... 2019.05.07 思うこと登山・アウトドア防災
お寺関連 東日本大震災から8年 先月の3月11日でもう2011年3月11日から8年ですか。 当時のことを思い返すと、被害は地震よりも津波であることを知らされ、映し出される考えられない風景を現実として受け止めることはできませんでした。 何か私にできる支援はないかと考えながら... 2019.04.26 お寺関連思うこと