私はパソコンでも仕事をしますので、その際には音楽を聴きながら仕事をしています。少しでもまともな音で聞きたいので、ちょっと一般的ではない構成です。
ヘッドホンでも聞くことが出来、煩わしい時はパソコンの左右に置いたスピーカーで聞いています。
まずはパソコンにはUSB DAC「FIIO K11」を接続
リンク
そこで、ヘッドホンとスピーカーとへ分岐しています。
ヘッドホンはこちらのオーディオテクニカ ATH-M50x。
リンク
スピーカー側のその先にはデジタルアンプ「FX-AUDIO- FX202A/FX-36A PRO」
リンク
リンク
リンク
そしてスピーカーへと繋がっています。
スピーカーはFOSTEXのスピーカーボックス「P800-E」、同じくFOSTEXの8cm フルレンジ スピーカーユニット「P800K」を組み合わせたものです。
リンク
リンク
リンク
それなりにいい音を出してくれて満足しているのですが、不満な点はスピーカーがむき出しであること。
これがなんとも頂けません。
ということで、スピーカーグリルを自作しました。まずは、布。
リンク
そして枠となる木材。
リンク
更には透けて木材の色が見えるのは嫌だったので、水性ステイン。
リンク
まずは、木材を切り分け、木工用ボンドとホチキスを駆使して組み上げます。
そしてステインで塗装。
布も木工用ボンドとホチキスを駆使して貼ります。
マジックテープでスピーカー本体に取り付けて完成。
なかなか上品な感じに仕上がりました。