先日、母がメインで乗る軽自動車(お参りでもたまに使います)を買い換えました。
以前の軽自動車はワゴンRで平成24(2012)年の登録です。11年乗って6万キロいかないくらいの走行距離。通勤などのない、日頃の買い物程度の乗り方なら距離が出ないんでしょうね。
そんな見慣れたワゴンRですが、当然のことながら現代的な安全装備は付いていません。母もそれなりに年を取ってきましたので、現代的な安全装置が付いた車に乗り換えです。本人はこのまま乗り潰すよと言っていたのですが、安全装置により本人や家族、他人も害する可能性が少しでも下がるのであればと思い買い換えました。
乗り換えた車は「ダイハツ タント」です。買い換える時に母に何かリクエストはないかね?と聞きましたら、両側自動スライドドアと四駆にしてほしいとのこと。孫の送迎が多いとは言え、いいお値段になりますなと思いながら発注。
そして母がメインに乗るので、ナンバーを「全国47都道府県の花をモチーフとした全国版図柄入りナンバー」にしてみました。とてもかわいらしいですね。花好きな母にも好評です。
長く綺麗に乗っていただきたいと思いまして、シートカバーも装着しております。
リンク
そして高齢者マークを付けない(家族は言いづらい)ので、妙案を思いつきカッティングシートでオーダーしてオリジナルシールを貼っておきました。
少なくとも、おじいちゃんおばあちゃんが乗っていることは一目瞭然になろうかと思います。
ラゲッジマット。樹脂系なのでそのカバーに。
リンク
自分の車のナンバーなんだっけ?という時の為に。
リンク
ただ、不満は鉄のホイールを履いていたことです。考えもしなかった。。。なので、冬タイヤに履き替えるときにサマータイヤもアルミホイールに替えようと思います。