一昔前はよく自作パソコンを組んでいたものです。先日押し入れを整理していましたら、過去のパソコンが何台か出てきました。その中の旧メイン機(DELL XPS8910)を眺めていましたら、これって確か電源が壊れただけだったよなぁ、CPUとかもろもろはそこそこいいやつだし、組み直せば使えるかも。リビングのテレビにつなげて使うパソコンを1台組んでみるかなぁと思い至りました。
ご門徒の皆様、パソコンの事で何か分からないことがあればお聞きになってください。私は以前パソコン家庭教師の講師もしておりました。遠慮なくどうぞ。
再利用できそうな物は、CPU「i7-6700」、ストレージ「M.2 NVMeの256GB」、Intelの「無線LAN/Blutoothカード」くらいでした。テレビの後ろに置きたいので、小さなケースのベアボーンキットを買うことに。
まずは、PCケース。ASRock Desk Mini 110。
リンク
次にCPUクーラー。評判が良さそうなのでこれに。
リンク
メモリは8GB×2枚に。
リンク
OSはM.2 NVMeの256GBに入れるとして、データ用にHDD。
リンク
M.2 NVMeになんとなく付けたくなってヒートシンク。
リンク
リビングテレビ用なのでキーボードマウスはワイヤレス。
リンク
まぁあるあるですが、結局ほとんどのパーツを買い換えるという。。。合計、35,285円(2020年11月8日現在)でございました。しかしいろいろな物が安くなってるんですね。私が最後に自作PCを組んだのはおそらく10年以上前なので、今はだいぶ安くいいPCが組めそうですね。
さて、それでは品々が届いたのでちゃっちゃと組みます。
しかしほんとにちっちゃい。廃熱とか大丈夫かなと思うくらいです。でも、動作も快適で、いいPCが組み上がりました。
そんなこんなで自作PC熱が少し再発してきたようです。